2018年 ラジコン日記

 2018/01/21

今年は毎日寒いですね〜。
でも、この日は弱い東風が吹くとても良い天気でした。
では、2018年度をはじめます。
(今年からスマホ対応仕様にしました。)

↓まずは、私の零戦から。KOさんが撮ってくれました。
スゴく良く撮れてます。


↓もう一枚私の零戦。 エンジン SAITO FA56


↓SIさんの 京商 カルマート 60
今日のエンジンは、YS91
構造や調整がとても難しいYSエンジンですが、SIさんは完全に
使いこなしてますね。 YSマスターです。


↓YAさんの K&S のグライダー キレイですね。
K&Sって倒産した?


↓FUさんの KKホビーのムスタング  エンジン YS 91
私のムスタングよりやや小ぶりですが、メッチャ速いです。


↓Aさんの 京商 ムスタング 改レーサー仕様 エンジン SAITO FA200Ti
まだ外装を作製途中ですが、いい感じで飛んでました。
こう見ると、スゴくカッコいいですね! 全く別の飛行機に見えます。


↓もう一枚Aさん機。腹の出っ張りが無い! カッコいいっす。


↓KOさんのグライダー Deamon2000
この日コルセアを持ってきましたが、マフラーのトラブルで飛行断念。
まだグライダーの良さが分からないとの事。 


↓KAさんのマトリクス スピットファイヤ
YSエンジンのシリンダーブロックを固定するクランクケースのネジ山が
壊れてクランクケースを交換したとの事。いろいろありますねこの機体。
という事でエンジン慣らし。


↓そのYSエンジン。 フローティングマウント使用。
相変わらず配管がスゴイです。回転計のセンサーのケーブルなど複雑です。
ウィエイトがスゴイのがついてる。スピンナーもカサ増し。


↓Aさんが、眠っていた OS FT300 Gemini を持ってきました。
相変わらず独特の良いサウンドを奏でてました。
これを何かに乗せる予定なのでしょうか。


↓この日はホントに良い天気でした。
寒い冬はまだまだ続きます。   ↓

クラブ員のみなさん、この日の写真ファイルをいつもの場所へ置きました。


 2018/02/04
                  

弱い南風が吹く良い天気でした。

↓SIさんの新機  バルサキットの かもめ
エンジン OS MAX 15
軽量なモーターグライダーです。
先週は滑走路に雪が残っていて、ソリでの着陸が具合良かったそうです。 
立派なスタンドも専用で作製。
この日は飛行しませんでした。 私もこういうの好きなんですけどね。  


↓私の 名機カルマート エンジン OS MAX 32AX ノーステッカー仕様。
久し振りの登場。 デビューは2010年。


↓KOさんがキレイに撮ってくれました。
私も撮影を意識し、ベストアングルで飛行。


↓そして私!


↓SEさんの零戦の右脚。どうしても持病が直らないようです。
飛行中に閉じない、閉じきらない。いろいろやって手を尽くしてますがダメです。


↓GOさんの サーマルキャット と 謎の鳥の大群。
この日はビッグサーマルが発生し、この鳥達としばらく一緒に飛行。
大きさから ムクドリ? 分かりません。 長い時間飛んでました。


↓GOさん こんな様子で操縦してました。

 


↓みなさん、こんな寒くても、製作意欲、飛行意欲、全く衰えませんね。
私もガンバリます!  現在、次機作製中。

 



  2018/03/04

例年より寒い冬でしたが、ようやく3月になりました。
この日は21度まで気温が上がり汗ばむ良い日でした。


↓Oさんのアポロ 長寿機ですね。 ようやくキレイに撮れました。


↓GOさんの サーマルキャット お気に入りのようです。


↓KOさんついにドローンを購入!


↓FUさんの初飛行 テトラ バルサキット  紫電改 エンジン YS
立派な脚が付いてます。つや消しの仕上がりがキレイですね。


↓軽量な仕上がり超軽快な飛行。

春がもうすぐそこまで来ています。

クラブ員のみなさん、この日の写真をいつもの場所に置きました。



2018/04/01

そして春が来ました!


↓この日は、私の新機へ搭載するエンジンのブレークイン(慣らし)を行いました。
SAITO FA200R3 星型3気筒のグローエンジンです。
私、初の多気筒、そして大型エンジン。扱いが慣れてなく大変でしたがどうにか完了。


↓YAさんの 90年代のアメリカ製バルサキット
2ストの ガソリンエンジン  詳細は不明


↓90年代の海外製のガソリンエンジン。 30ccくらい?  懐かしい形ですね。


↓ノンビリ系です。何の不安もありません。


↓同じく。


↓FUさんの サンダーボルト P47
エンジン YS115


↓見事な一松模様の塗装。



↓90サイズの機体の為、かっとびです。


↓サンダーは、このフォルムがカッコいいですよね。


いい季節となりました。  新機の作製ガンバリます。

クラブ員のみなさん、いつもの場所に写真を格納しました。ダンロードしてください。


2018/04/29

この日は、年に一度の総会。
そして、お楽しみイベントとして、リボンくぐりが行なわれました。


私初めてのリボンくぐり。話には聞きますが、とても難しいです! そしてデンジャラス。。
↓こんな感じで3mのマストに滑走路いっぱい幅でリボンを設置。2分間で何回くぐれるかの競技。
写真はGOさんのシルキーウィンドウ。 上手です。 低速安定機なので優勝候補。

↓KOさん 電動アルテシア。
小型機は意外と安定せず難しいようです。

↓YAさん  こちらも小型電動機 
墜落寸前の絶妙なコントロールで回数を重ねます。

↓FUさん  スタリオン
スピード系機体で参加です。このコースは。。

↓Aさん  オテンバ 
小型複葉。Aさんいわく優勝候補。

↓Oさん サンデーアルファ
サンデーらしくない インメルマンターンで、快調に回数を重ねます。

↓KAさん  パルス
フラップを下ろし、低速攻め作戦! 慎重に回数を重ねます。 危ねー!

↓SAさん  ラッキー
20クラスもけっこう低速安定せず苦労してました。

↓SEさん 九十九式艦上爆撃機
なんと大型スケール戦闘機で参加。高速ローパス作戦!

↓YAさん  カルマート
練習機でも意外と手ごわいですね。



いや〜、初めてのリボンくぐり。私はフォッケウルフでトップバッターで参加。
どうにか生還しました。

リボンに接触、マストに接触 いろいろありました。。
有名ですが、デンジャラスな競技ですね。。

クラブ員のみなさん、いつもの場所にこの日の写真を格納しました。ダウンロードしてください。


2018/05/06

草刈り当番の為、今週も飛行場へ。
5月とは思えない暑い日でした。ホント最近異常な暑さですね。地球ヤバイです。

↓YAさんの新機 ツカーノ イリサワ製 90年台のグラス胴体の完成機。
エンジン OS FS52 
あの当時の完成機は日本製なのでメッチャ高かったですね。
おそらく6、7万したんじゃないですかね。

↓FUさんの サンダーボルト YSパワーでとても速いです。
この日はキレイで完璧な着陸を繰り返しておりました。

↓SIさんの新機 OK模型 EZ製 テクニカル エンジン OS MAX50
90年台、唯一手頃に買えた完成機がEZでした。たくさんのバリエーションがありましたね。

↓良く撮れたのでもう一枚。EZは、私も何機も買いました。
ホントいろんな機体が売られてましたよね。今無いのが本当に残念です。

↓私の機体のミラクルショット!!
着陸でバウンドし、やり直しでエンジンの吹かしが一瞬遅れ、あわや大破!
危機一髪で大破を免れました。しかもこの瞬間を良く撮った!

↓こちらも私の機体 SBACH 電動
久し振りの登場。アクロ面白いです。調子に乗りまたいつかやっちゃうと思います。

ではまた来週!


2018/05/27            

5月は1年で一番良い季節で好きです。 
この日はすこし暑かったです。

↓ YAさんの IM製 コルセア エンジン エンヤ 40?
松井氏設計の古い機体ですね。

↓私の 京商 フォッケウルフ 50 2011年初飛行なので 7年目
飛ばしやすいですね。  最近リニューアル発売されましたがこれは旧型です。


KOさん撮影。 どーもです。

↓ SEさんの マトリクス ピラタス PC-21 SAITO FA-200Ti
久々の登場。     今回この機体を特集します。

↓ 全長 2m超える大型機です。スピンナーがとがってます。
そして、かなりの前傾姿勢。 実機は、スイス空軍の練習機。


↓ 飛行はとてもパワフル! そして速い!

↓ 飛行姿勢も前傾ですね。
教官の視界も確保する設計のようです。これで水平飛行。

↓どう見ても、翼面過重がデカそうで、特攻突っ込み型に見えるんですが
着陸は割と安定してます。 さすが練習機。


↓ エア脚も良くできています。 この機体、作製が良いせいかトラブルが無いようです。 



2018/06/17

梅雨に入りました。
この日は曇り時々晴れ。微風。 涼しくてまずまずの天気でした。
では早速。

↓ Aさんの フォッカー DVU
木目部分をリニューアルしたとの事。ツヤツヤのピッカピカ!でとてもキレイです。
ちょっとした家具ですね。

↓ 相変わらずデカイです。
実機同様にカンザシは無く、張り線だけで翼の強度を保ってるとの事。

↓ 飛行は相変わらず安定。

↓ SIさんのカルマート・アルファ
ノーコンに見舞われ残念な結果に。
原因はレギュレーターの故障!? レギュレーターって壊れるの? 大きな波紋となりました。

↓ YA さんの新しい カルマート 
かっこいいデザインですね。 名機です。 エルロンが2サーボに改良されてます。

↓ JRユーザーのSEさんが、バッテリーの寿命を機にプロポをフタバへ乗り換えました。
18MZ WC Windows RCE のハイエンド機。

↓ エンジンを修理したとの事。絶好調!
脚問題も解消した?

↓ FUさんの キャバリエ
キレイなデザインですね。 F3A機のように飛んでおりました。

↓現在、マトリクスの疾風を製作しております。 
みなさんから 「疾風」はどうした? と良く聞かれますが、 
デビューはもう少々お待ちください。 Coming Soon!



クラブ員のみなさん。この日の写真をいつもの場所へ置きました。ダウンロードしてください。


2018/06/24

梅雨真っ只中ですが、良い天気でした。

今回、サブカメラで撮った写真を誤って全部消しちゃいました〜(涙)
ですので、今回は上空写真のみとなります。では。


↓ MUさんが、新しいコルセアをデビューさせました!
翼幅 2m近い? エンジンは、SAITO FG36 ガソリン

↓ コルセアブルーのキレイな機体ですね。
みなさんいわく、翼が長くね〜?   確かに。。


↓ 同じくキレイです。  こういう機体は露出調整がトテモ大変です。。


↓ スピンナーが暫定ですが。。

↓ 上空で突然、エルロンがおかしくなり、緊急着陸!
地上タキシングして帰還した所、エルロンサーボからけっこうな発煙と異臭!
配線や接続、バッテリー、レギュレータに異常が無く、サーボ単体の不具合でした。

↓ 次はGOさんがデビューさせた、50クラスの零戦 52型
シーガル製  エンジン OS FS-62V

↓ 新車とは思えないくらいウェザってます。50クラスとは思えない重厚感。
チョット色補正。

↓ 私の零戦22と同じサイズですが、全く感じが違いますね〜。
私もいずれディテールアップしようと思います。


↓ 60ccクラス 零戦のエアバトル。  近か!!

↓ KAさんの零21 
この機体、なかなか、ベストアングルで撮る事ができません。もう気持ち傾けてくださいな。

↓ 増槽タンクのこだわり。
2015年初飛行ですので、3年目ですね。   この機体も露出補正が大変です。

この日は、KOさんもディテールアップしたコルセアを持ってきており、
2機並べてカッコ良く撮ったのですが、誤って消してしまいました! 残念。。


クラブ員のみなさん。この日の写真をいつもの場所へ置きました。ダウンロードしてください。


2018/07/15

6月に梅雨が明けるという極めて異例の夏。 西日本で豪雨災害。。
何度も言いますが、地球がホント ヤバイです。

この日も、天気予報では「屋外での活動は危険です!」 という超猛暑日。

草刈り当番で飛行場へ行きましたが、みなさんも出動! スゴ!
では参りましょう。

↓ FUさんが先週デビューさせた モデルクラフト サンダーボルト P47
エンジン SAITO FA200R3  バルサ銅体で、軽量設計。

↓ 飛びも軽量で、失速の心配は少ないようです。 
GPSテレメトリーで機速を測定。163km/h との事。

↓ ストライプがキレイです。
FUさん、左翼の脚が閉じきってません。脚カバーが悪さしているようです。

↓ 中翼の独特のサイドフォルム

↓ バックショット       

↓ 軽量なので着陸も比較的安定しておりました。脚はサーボ駆動式。

↓ YAさんの ムサシノ スバル
    エンジン OS 15

↓ パワーがないので慎重に離陸。  エンジン不調が解消して
どうにか落ち着いた様子。

↓ Aさんの 大型バイプレーン ファルツ 
エンジン OS IL300

↓ 現地の組み立て準備が大変そうです。張り線を張りながら翼を付けていく。


クラブ員のみなさん。この日の写真をいつもの場所へ置きました。ダウンロードしてください。


2018/08/05

1年掛かりで製作しておりました、マトリクス 疾風 キ84 が完成しました!

この日に初飛行しました! 激暑日!

↓ マトリクス 疾風 キ84  エンジン SAITO FA-200R3
私初の、本格大型機、そして3気筒エンジン。  翼幅 1800mm 8kg

↓ 飛行前の記念撮影。
パネルライン描いてウェザリング、大変でした。

↓裏も。

↓ 至ってシンプルなメカ。

↓ 3気筒エンジンが、カウル加工せずスッポリ収まりました。
プッシュロットが見えて、カッコいい。  でも、カウルにオモリ900gくらい積んでます。


そして初飛行!  写真はありません。 重量がありますので、十分滑走し離陸。
わずかにトリム修正し、周回で様子をみます。 脚が閉じません。何回かの脚閉じ操作で無事閉じました。

エルロン舵角が大きくややクイック。ま、どうにかいい感じ。
フラップ→エレベータのミキシングが少し強すぎ。 そして、着陸。。。

やや強く片輪着いてでしたが、無事でした。

エルロン舵角と、ミキシング量を調整して、2回目!
離陸滑走が短く、やや失速!  。。どうにか立て直しました(汗)

飛行は安定しました。 大型機、いいですね〜 (^O^)/
でも、失速に気を付けないと危険です。 着陸をしばらく練習します。



2018/08/12

お盆が近くなり、少し涼しくなりました。(つかの間かな?)

先週初飛行に成功した、疾風
フラップの左右調整、尾輪の強化を行ったのでこの日は
いい感じになる予定。。

↓ 離陸滑走で、左に行く〜〜!
機速付いてない〜〜!  でも上げるしかない〜〜!

↓ どうにか離陸。。。。の瞬間に失速!

草に助けられ奇跡的に無傷でした(汗) (+_+)
大型機の洗礼を受けてしまいました。
離陸時のラダーコントロールを練習しないとダメですね〜。
重量機を甘く見てました。

↓ KAさんのスピットファイア。 
出撃回数は多いですが、意外と載せてませんでしたね。

↓ KOさんのコルセア。 つや消し処理、パネルライン入れ、リベット、ウェザリング で
ディテールアップ!  だいぶ重厚感が増しましたね。

↓ そして、エア式の脚を 苦労して電動式へ改造したとの事。
コルセアは、開閉&90度ヒネリなので大変だったようです。
見事に成功しました。

  

  動画 電動化した脚の様子


↓ 1回目の飛行では、閉じきらないトラブルがありましたが、
応急対応して、2回目はバッチリでした。

↓ 撮影もバッチリ。露出補正 プラス 1段。


クラブ員のみなさん、この日の写真をいつもの場所へ格納しました。ダウンロードしてください。



2018/08/19


とても涼しい日でしたので、3週連続出動!

絶好の飛行日和でしたが、人は少なめでした。


↓ 私の 疾風キ84
今回は、離陸滑走で慎重にラダー修正して無事離陸できました。
ものスゴク緊張して飛行させました。(趣味の緊張はいいですね。)

↓ 撮影は、KOさんです。

↓ 大型機に少しずつ慣れてきました。 苦労したウェザリングがいい感じです。

フラップ下ろすと左へ行くクセがあり、着陸で暴れます。
調整と練習を重ねたいと思います。

↓ KOさんの マトリクス サンダーボルト
久し振りの登場です。  上と同じアングル!

↓ この機体も重量8キロあり、着陸に神経を使います。

↓ KAさんのゼロ21  この日は増槽タンクなし。

↓ 同じくKAさんのスピットファイア
大型機を2機持ってくるのはスゴイと思います。  ステップワゴン、意外と積めません。

↓ この機体、飛ぶたび何かある!?


クラブ員のみなさん、この日の写真をいつもの場所へ置きました。ダウンロードしてくだい。


2018/09/16

7月は異常な暑さでしたが、ようやく最近涼しくなってきましたね。
何をするにもいい季節となりました。

この日の予報は1日曇りでしたが、けっこう日が差して暑い日でした。
では さっそくいってみましょう!


↓ Aさんの新機 ライサンダー  この日初飛行!
エンジン レボリューション 70cc 7気筒
翼幅 3200mm  12kg  デカく見えませんが、けっこうデカイです。

↓ 慣らし済みの 調子の良い 7気筒。
ダミーではなく本物の星型エンジン。

↓ 初飛行は、安定した飛行です。 後ろが軽いとの事。
軍用偵察機との事ですが、高翼、長いウィングスパンにより
機速はあまり速くはありません。 変わった翼の形ですね。

↓ 偵察機らしく?、高度を高めにして飛んでおりました。

↓ なぜかデカさが伝わらないので、大きくしてみました。
終始安定飛行で、見てて安心。 なかかか良い感じ。  かなりアップトリムですね。

↓ KAさんの 新機  京商 ムスタング 改 
90の機体に、SAITO FA-180Bのエンジン
メタルのフィルムに貼り替えて、エアレーサー仕様!
                            ・・が残念な結果に。。

↓ YSエンジンマスターのSIさんが、YSの2スト45エンジンをOHしたとの事でテストしていました。
珍しい、後方排気型。 私、昔これのサイド排気型をもらって持ってましたね。
SIさんは、最近無くなって残念なハットリ社 のマフラーを何種類も持っていて試してました。

↓ そして私の 疾風 です。
大型機の離陸の難しさを克服しましたが、今度は、着陸で失敗してしまいました。
バウンドして、左脚が折れ、前転してキャノピー破損! また大型機の洗礼を受けてしまいました(泣)

また修理か〜。  重量のある大型機はホント難しいです。。
 ・・って言ってたら、「こんな脚折れ、しょっちゅうあるよ!」とみなさん。

クラブ員のみなさん、いつのも場所に今日の写真を置きました。ダウンロードしてください。


2018/10/21

日の経つのがホント早いですね〜。
なんだかんだで、前回からアッという間に1カ月。
季節はすっかり秋です。。  

この日は、全国的に快晴微風で絶好の飛行日和。  では!

↓ SAさんの オリジナル複葉機。タイガーモスを改造したようです。
  OS FS-91 のエンジン 
なかなか良い形をしております。

↓ 天候の条件が良くないと飛ばさないとの事ですが、
安定して良く良く飛んでおりました。

↓ YAさんの 小型電動 CAP232 3Dアクロ
骨と皮しかない? 極限まで軽量化された機体。

↓ 軽快に3Dアクロを行っておりました。

↓ Oさんの新機 OK模型 ルミナ   この日初飛行。
エンジン OS FS-70
70サイズですが、重量2kgしかなく、超軽量。軽過ぎですね、、

↓ 初飛行は舵が効き過ぎとの事でしたが、2回目は調整によって
安定しました。この機体、私の次期購入候補です。いい感じですね。いつか。。

↓ KAさんの ムスタング 改 ではなく、  ストレガ!?
  SAITO FA-180Bのエンジン エアレーサー仕様。
テッカテカ、ピッカピカの見事な仕上がり。顔や景色が映るようです。

↓慎重に離陸し、トリム調整し、いい感じ。
キレイ!!  青い空が写ってる?  

↓ 背面もキレイですね。ピッカピカ。シワ無く見事に良く仕上げましたね。

↓ もう一枚!
旋回時にキラリと光ります!たまりません。  でも姿勢が見にくいとの事。

↓ カメラの自動測光が、
チョー明るい物が写ってる! じゃ暗くしなきゃ と判断し、空がこんな色に!

↓ KAさん、色々挑戦しますね。 エンジンがやや息つぎ気味。煙も。。  

私の疾風ですが、折れた脚を直して再挑戦しましたが、
また着陸でカスリ傷を負ってしまいました。
どうやら重心が後ろな為にバウンドしやすい事が判明し、
次回は、オモリを増加して安定着陸を目指します。

クラブ員のみなさん、いつのも場所に今日の写真を置きました。ダウンロードしてください。


2018/10/28

この日も、チョー快晴! 秋晴れ!で微風! 秋、まっさかり!
絶好のコンディションですね。

↓ 私の疾風が、まだ調整中の為、この日はムスタング P51 を久し振りに飛行させました。
ムスタング、軽る! 

↓ 着陸練習しましたが、疾風と全然感覚が違いますね。
軽いとこんなに飛ばしやすいんですね〜。

↓ SIさんの テトラ フライベビー
エンジン SAITO FA-91 かな。

↓ 飛ばしやすそうです。

↓ 同じく、SIさんの スペースウォオーカーU
エンジン OS MAX-55 かな。 

↓ Aさんの スペーウォオーカーU
エンジン SAITO FA 125
この日、申し合わせ。。。してないのに、YAさんも スペーウォオーカーUを
持ってきました。  偶然 3機集まりました!

↓ そのYAさんの スペースウォーカーU
エンジン OS FS-120 かな。 

↓ Aさんの スペースウォーカーU
前席はビデオカメラ用席。

↓ SIさんの スペースウォーカU
飛行高度が高いです。  3機、微妙に違いますね。

↓KAさんの ストレガ  少しずつディテールアップしてます。

↓ 今週も絶好調!。。 で飛ばしてたら、エンジンがブローして不時着しました。
機体は無事です。

↓ SIさんから 私の所へ嫁いできた カモメ
OS 15 エンジン ラダー機で手投げ離陸。

↓ かもめが、気持ち良く飛んでおりました。

クラブ員のみなさん、この日の写真を いつもの場所へ置きました。ダウンロードしてください。


2018/11/03

恒例のRC航空ページエント!

昨年に続き、快晴、微風の絶好の天気!
ではいってみましょう。

↓ 6時半頃に到着。みなさんも相変わらず早いですね。

↓ 暗いうちからアウトレット品、激安パーツ、掘り出しものをあさるオヤジ達。
あ、私もオヤジ。。

↓ 古いキットや中古が並びます。
売れ残っているのは、微妙なものばかり。。

↓ だんだん人が増えてきます。

↓ 出場機がどんどん運び込まれてきます。 ジェットはデカイなぁ。

↓ 若手がどんどん出てきて欲しいですね。

↓ 始まりました。今年は、土手ではなくイスに座ってチャント見ることにしました。
写真は、コンデジなので飛行はキレイではありません。というかほとんどありません。

↓Uコンってここでしか見れない? 貴重な実飛行デモ。
ワイヤーが見えないので、描いてみました。実際は2本です。

  

↓ 3Dアクロ機。相変わらずスゴイ。 これを見ないとね。

↓ 富獄 1号機と2号機。   いつか3機同時飛行を見てみたいですね〜。

↓ 大型スケールヘリの世界。 エキュレイユ 機影も飛びも音も まるで実機!

終わりです! えー! すみません。今年は撮影を控え、肉眼でじっくり見てきました。
外国人選手を招待したり、成家さん、吉岡さんが出ていた全盛期が懐かしいですね。
では、また来年!!  



2018/11/11

好天が続きますね。
今週も見事な秋晴れ!


↓ SIさんの 雄飛  フルスクラッチ機
エンジン OS MAX 32SF フイルムと塗装で見事な仕上がりですね。  

↓ ノーズギアのリンケージが胴体下面の外にあり、水上機仕様時の
水中舵に対応できるようになってます。(見えないですが。)

↓ FUさんのサンダーボルト
相変わらずかっ飛んでます。スタント機のように飛ばしてました。

↓ Aさんの。。スホーイ!?
どういう訳か、数々の大型エンジンのテスト用で活躍してます。
今は OS  FT300 が載ってます。ジェミニ サウンドはシビれますね〜。

↓ 私のグライダー 京商シエロ 
な、ナ、ナントー!  Oさんの機体と 空中クラッシュ!

クラブ員のみなさん、この日の写真を いつもの場所へ置きました。ダウンロードしてください。


2018/11/18

この日は、秋のイベント  2種複合競技 & バーベキュー!

天気が心配でしたが、風が無くまずまずでした。

今回、リボンくぐり と 2分間のタイムトライアル?の複合種目で競いました。

まずは、2分間でリボンを何回くぐれるか。。。なのですが。。
何機もリボンへ吸い込まれて行く〜〜。

↓ 成績は置いておいて。 スナップ写真を。
快調に回数を重ねる、FUさん。

↓ GOさんも絶妙なテクニックで回数を重ねます。

↓ これは ぶつかるー! YAさん!
でも、大丈夫でした。

ここから出場機を何機か。 普段出てこないセカンド機が多数。

↓ FUさんの ファンフライ機 イリサワ製。こういうの最近見ないですね。

↓ KOさんの 電動 アルテシア

↓ MUさんの OK模型の電動機

↓ YAさんの ムサシノ 電動スバル

↓ GOさんの シルキーウィンドウ

↓ 私はこれで出場しました。
京商 フォッケウルフ なかなかいい感じでリボンをくぐれました。

↓ バーベキュー後は、フリー飛行。
偶然 50クラス がそろいました。記念撮影。

↓ 京商 フォッケウルフ  テトラ 紫電改  シーガル 零戦52型
3機バトルしましたが、フォッケは全くついて行けず。ほかの2機は速いっす。

クラブ員のみなさん、この日の写真を いつもの場所へ置きました。ダウンロードしてください。


2018/12/02

とうとう12月に入りました。日がたつのが早〜い! 間もなく寒い冬となります。

今年は、ぜんぜん北風が吹きませんね〜。 この日もほぼ無風。
ある意味これも異常気象ですよね。


↓ 2016年デビューの SEさんの 零戦52 エンジン SAITO FG60R3
過去はエンジンブロー、脚問題などありましたが、すっかり安定、絶好調。
次機を製作中とのこと。

↓ FUさんの 京商 スピットファイア  エンジン YS140
もう、数回飛行しているとの事。キレイです。これからウェザリングする?

↓ 速度計測した所、190km/h! メッチャ速や!
良く飛ぶ京商機は、現在販売がなく残念です。
オークションで入手したとの事ですが、どっかに残ってるんですね〜。

↓ このあと、エレベータのトラブルに見舞われました。。。

↓ SIさんが、ビンテージエンジンを持ってきました。
OS MAX 40 ピッツマフラーがマッチして調子よさそうです。

↓ KAさんの ストレガ ブローしたエンジンが修理から帰ってきたので、
慣らしして飛行させておりました。 この色は撮影が大変です。露出補正+2段!

↓ FUさんの テトラ 紫電改 
パネルライン、ウェザリングを追加して、スケールアップしたとの事。いい感じ。

↓ 私の疾風 1回目の着陸は成功しましたが、2回目にまた脚を折ってしまいました(涙)。
8キロオーバーの重量機を着陸させるのははハンパないです。 難しすぎる!

クラブ員のみなさま、この日の写真をいつもの場所へ置きました。ダウンロードして
見てください。


2018/12/23


今年の冬は、風が吹く日が少ない?
この日も曇りですが、ほぼ無風。しかも寒くなかったです。
今年最後かな。  年末に向かって一気に突っ走る時期ですね。

↓ SIさんの スーパー スポーツ スター 
久し振りの登場。ウレタン塗装仕上げでキレイで丈夫な機体のようです。

↓ エンジン OS MAX 61
メンテナンス性も良さそうです。

↓ FUさんが ヨシオカ ウルサマジョール 90年代のスタント機を持ってきました。
グラス胴、スチールコアの主翼。60クラス。当時はかなりの高級半完成機。

↓ エンジンは、現代機 OS MAX 91 が載ってました。
このエンジン、パワーがスゴイ! 調べたら3馬力くらいあります。(4スト180相当)

↓ そして、お気づきの、超ビンテージなプロポ!
1980年頃のデジコン社製。当時相当な高価で、かなり思い切って購入したとの事。

可変ボリュームでの舵角調整、スイッチは電源含め全てトグルSW、
MIXのスイッチでミキシングができたようです。時代を感じますね〜。

この時代にやってたメンバーは、とても懐かしがってました。
さすがに今日の飛行には使いません。   博物館級ですね。

↓ エンジン、メカは現代仕様で飛行。
エンジン音は、すごく静か。2ストとは思えない音でした。

↓ 往年のスタントを味わいながら? 飛行しておりました。

↓ 着陸は、3輪式で比較的楽そうです。

↓ Aさんの スホーイ 
今は、 絶版 OS Gemmini FT300が載ってます。

→ ジェミニサウンドを お聞きください。 → YOUTUBE へリンク!

クラブ員のみなさん、この日の写真をいつもの場所へ置きました。
ダウンロードして見てください。



2018/12/30


2018年は、私のラジコン歴で最大(グライダー除く)サイズの疾風を
デビューさせる事ができました。
しかし、マトリクス製の大型重量機は離陸、着陸が難しく、カスリ傷を
何度も負ってしまいました。

今年最後のラジコン日記は、修理のもようです。

↓ 合計3度脚を折ってしまいました。
幸い?片側づつ。 右脚1回、左脚2回。   あとキャノピー破損2回。

↓ とりあえず、きれいに開く為、必要なフィルムやプランクにカッターを入れます。
メーカーの接着が甘いおかげで?、比較的キレイに部品が剥がれてます。

↓ 破断面をキレイにして、破片の部品をエポキシで復元していきます。
ガッチリ接着すると、次回の脚折れ時に大規模に破損しますが、ガッチリ付けます(笑)

↓ 以後の途中写真は、ありません。破片を丁寧に接着し、フィルムを
丁寧に補修します。パネルラインを書き、エアブラシでボカシ、つや消しクリアで仕上げます。
同色フィルム、もしくは同色塗料があれば、完璧に復元できますがとりあえずこれで。終了です。

↑ っと簡単に書きましたが、どう直すか。どう切るか、どう付けるか、
けっこう考えながらの作業で、毎日少しずつ進めてかなり時間かかりました。

↓マトリクス純正電動脚は、ピンで繋ぐジョイント部が弱く、すぐ曲がってしまいます。
一旦切断し、ボルトで繋ぐ修理を行いました。

↓ 両側に3ミリタップを立てて、頭を取った3ミリのネジで繋ぎます。
金属用接着剤と併用で強度アップを図りました。

写真無しで、以上です。


次に、
先日空中衝突して、墜落したグライダーのシエロですが、
貴重な空撮仕様機でしたので、切断した翼を修理する事にしました。

↓ まずは、修理しやすいように、破断面を整えます。
こうやってキレイにすれば、直せるかも?っていう感じになりますよね。
今回は、捨てるつもりで回収したので、破片はありません。
この「無い部分」を全て自作します。

↓ 既存の翼から、厚紙で翼型の型を作り、バルサ板から切り出します。
最近、バルサ板の入手が難しくなってきました。特に t 1.5ミリ

↓ 長さ、位置、角度、ネジレ の精度を出しながら細心の注意を払い、
いつものようにサンドイッチ方式で、カンザシをつなぎます。
この時点で、かなり精度を出す必要があります。硬化完了まで目を離せません。

↓前縁を作製して接着。
同じように、後縁を作製していきます。

↓ 型から切り出したリブを付けていきます。
この辺りは、模型らしくて楽しい作業ですね♪

↓ プランクが完了して、ここまで来たら出来たようなもの。
ソフトタイプのバルサは、美白! 木目が写りませんね。

実は、今日時点でこの状態。
あとは、サンディングして、フィルムを貼れば完成。
あとサーボのブチ切れたコネクターも修理かぁ。  お正月にやります。

修理って、最初は、あー、どうやって直すか。。(+_+) で 気が重いですが、
軌道に乗って順調に進んでくると、楽しいです。
でもできれば、やりたくないですね(笑)。



※後日談 2019/1/5 なんと 5色 のフィルム使って 完成しました。↓
  白、水色、黄色、青、 裏のクリアオレンジ!