その他写真  7

 2018/9/8

職場のみなさんと、バーベキューを行いました。

某無料バーベキュー場

今回は、各自が自分の食材を持ち寄るスタイルとしました。

私は初めてのスタイルです。どうなりますか。。

焼き味に影響するので、着火剤も使わず。


みなさん、牛肉、やきそば をはじめ、牛たん、サーロインステーキ、事前に本格的にスパイスなどで仕込んだ鶏や豚、ラム、そして枝まめ、マシュマロ、とうもろこし、骨付きウィンナー、焼きまんじゅう、ポップコーン。。

焼きバリエーションが豊富でした。

また、溶岩プレートで焼いたり。。
いつもとは違うバーベキューでしたね。

   とてもおいしかったです。


この日は、天気予報が午後から雨。

時々パラパラきましたが、どうにか最後の15:00頃まで大丈夫でした。



今回は新感覚(珍しくないのかな?)のバーベキューでしたが、レギュラースタイルとなりそうです。


  
 2018/10/01

とうとう、ついに!! やはり。。

当ホームページを提供している、Yahoo! ジオシティーズがサービスを終了する通知が来ました!

もちろん、他社のレンタルサーバへ移行して続けますよ〜!

新しいURLは近日にお知らせします!

2011年のトップページ リニューアル以来の大きな節目ですね。
  
 2018/10/27

職場のみなさんと、レストラン プリマベーラ大泉店へ行ってきました!
ブラジル料理 シェラスコを食べ放題!

シュラスコ ランチブッフェコース
トップサーロイン&ガーリックステーキ&豚&鶏など全10種類の極上肉を堪能!


サラダバーや、温かいお料理やシチュー等全35種類食べ放題!
ドリンクバー、ソフトクリームバー、デザート付き!
 
10分ごと?くらいに様々なシェラスコが運ばれてきます。

人数分プラスアルファをナイフで切り落としてくれます。

この肉なんだっけ。
 
コブ肉。 これが一番おいしく感じたかな。

ガーリックステーキ。ボリュームありましたが、これもいけました。
 
いろいろ 出てきます。  豚バラ。
 
焼きパイナップル!

何か妙な味と思ったらシナモン付きとの事。
 
食べきれない?と予想してビュッフェ料理を少なめにして肉に専念して、一時停止カード使わず一通りの肉を完食できました。

90分間があっという間で、おなかいっぱい、おいしいお肉を食べる事ができました。
  
 2018/12/15

ふたご座流星群を撮影してみました。
皆既月食、火星最接近 に続き、天体撮影 第3弾!

12月14日 午後9時。撮影は自宅近くの比較的暗い場所で。
今回はメッチャ寒いです!
5〜10分に1個程度流れ星が見えました!

初のバルブ撮影!解放中はずっとシャッターボタンを押してなければいけません。
ず〜っと押しながら上を眺めます。指が寒い!
とにかく、さむ〜い!!
 写ってません!! 笑笑!
絞り F11、ISO 200 5分間露光 がこの写真です。
露光中、いくつか流れ星が出てたのですが写ってません。

色々試したのですが、長時間露光だけでは流星を撮影するのは、
不可能!?という事が分かりました。

長時間露光の設定(絞って低感度)にすると、流星は、ほかの星に比べてあまりにも見えている(光っている)時間が短い為、写りません!
絞り開けて高感度にすると、家や街の明かりで1分も露光すると真っ白になります。

明るい高額レンズを持って山奥へ行かないとダメですかね。
 絞り全開 ISO12800 露光 5秒 での撮影

オリオン座を撮りましたが、ほかにたっくさん星が写ってます!
星ってすごい数あるんですね〜。
普段肉眼では、ほんの数個?しか見えてないんですね〜。

ずっと夜空を見てると、今、自分は宇宙の中の地球という惑星に住んでるんだと実感します。とても神秘的になります。

もし、流星が出るタイミグが分かれば、高感度設定で一発撮影できるんですけどね。
  
 2018/12/29

この日は、強力な年末寒波到来で、日本海側では大雪となっています。

群馬県南部は晴れてますが、写真の通り赤城山頂に雪雲がかかり、とても冷たーい北西の風が吹いてました。さみ〜。

山は大雪と思われます。
 2018年前半の異常気象をまとめましたが、後半もいろいろありましたね。

9月4日に台風21号が平成最強レベルで関西に上陸して、関西国際空港の滑走路が浸水、海上連絡橋にタンカーが衝突。記録的な猛烈な風で屋根や車、トラックが飛ばされる映像がスゴかったです。

台風24号が日本列島を縦断。9月30日夜遅くに関東の西を通過し、強風被害が出ました。群馬U家も過去最強?の強風に見舞われました。実家の物置の屋根が破損する被害!

異常気象ではありませんが、北海道の地震も大きな自然災害したね。

11月〜12月前半まで異常な暖かさ。地球がホント ヤバイです。
  
 2019/01/03

修理って程じゃありません。

しばらく使ってなかったエアコンのリモコンの電池が腐ってしまったので、電池を交換したのですが、反応無し。

接触端子を洗浄して良く磨き、接触不良は無いはずですがダメ。
基板の修理は手がでません。

原始的に、カンカン叩いてみたら復活しました!  以上!
  
 2019/01/20

先日ホームページを引っ越しして、ひと段落しましておりましたが、今度は、ゲストブックで利用していたWEBデキのレンタル掲示板がサービス終了とのメールが来ました。

利用者激減の為で、2/28までとの事です。

Yahooのゲストブックサービスが2010年頃に終了し、レンタル掲示板へ切り替えてきましたが、ゲストブックは一旦終了します(泣)。
  
 2019/03/25

先日のチューナーの話から。。、今度は「アンテナ」の話です。
これは、群馬Uの家のアンテナです。 →
上が、UHF帯テレビ用。いわゆる地上デジタル放送受信用。
西の榛名山中継所に向けていてます。下のアンテナは、最後に述べます。

群馬Uの家は、東京の電波と榛名の電波が丁度同じくらいの強さの場所にあります。両方とも同じくらいに弱いです。
アンテナを設置した頃は、地上アナログ時代でしたので、電気店にどっちが良いか聞いた所、ほぼ同じだが、町内でも場所によって微妙に違うとの事。

南東方向の東京電波
 → VHF帯 波長が長い為、素子(エレメント)の長い大型のアンテナ
   電波が弱いと、レインノイズとなる。
   群馬テレビが榛名でUHF帯の為、UHFアンテナも併設する必要がある。

西方向の榛名電波
 → UHF帯 波長が短い為、素子の短い小型のアンテナ
   電波が弱いと、画像が荒くなる。群馬テレビも見れる。

当時、いろいろ検討した結果、一般用より素子数が多い利得の高いUHFアンテナを西の榛名へ向けで設置しました。高利得の25素子!マストもあと1段 高くしたかったのですが、落雷が心配で標準に。
結果、概ねノイズ無しのキレイな画像を得られました。
この為この地域では、VHFアンテナの家とUHFアンテナの家が約半分づつ混在しております。








 これは、隣の家のアンテナです。東京電波のVHF用を南東に向けて設置し、群馬テレビのUHF用を榛名の西に向けて併設。 V-Uスタック。

群馬U家の東側地域に多い設置パターン。


写真は全て、南側から撮影しております。
 これは、ななめ前の家のアンテナ。
なんと、榛名の西向けUHFに加え、テレビ埼玉の陣見山中継所の南西向け、かつ垂直偏波対応で縦タテでUHF用をスタックで設置。

以前に家主へ聞いたら、テレビ埼玉で浦和レッズの試合を見る為だそうです。

陣見山中継所周波数が、長野県のどっかの周波数と近く、混信対応で垂直偏波にしたと聞いた事があります。
 これは、前の家のアンテナ。西方向榛名向けUHF用のみ。20素子。
群馬U家の西側地区に多い設置パターン。

近所4軒で、みな違う。。 この地域では珍しくないです。


この西方向榛名向けUHF用と、BSアンテナのセットがシンプルですね。

アンテナひとつとっても、素子だの、同軸ケーブルだの、ブースターだの、混合器だの、F型コネクタだの、屋根馬だの、指向性だの、利得だの。。いろいろ奥が深いです。昔はアンテナ1本、1系統でシンプルでしたが、最近は、BSも合わせて全部屋で見たい! で複雑化してますね。


アマチュア無線のアンテナがまた奥が深い! その話は、また別の機会に!
 今は、地上デジタル放送がUHF帯なので、アンテナは、UHF用で統一化してきました。向きも群馬テレビもカバーする為、この地域はみな榛名向けとなりました。。
と思ってたら、なんと裏の家が南東の東京向けでを設置してました!ビックリ。
MXテレビを見る為? 群馬テレビが見れないのでは? 問題ないか(笑) 
理由は不明です。しかも、今は不要なゴースト対策型のUHFタイプ。

送信所が東京タワーから、東京スカイツリーに変わったので、東京電波の方が強くなったと思われます。それをあえてキャッチする為??

 デジタル放送となり、電波が多少弱くても高画質が保てますので、最近の新しい家は、こんな小型平面アンテナです。これで十分なんですね。

そして、最初の写真の群馬U家の下のアンテナですが、FMラジオ受信用です。
最近あまり見ませんね。オーディオのチューナー用です。5素子。
家を建てる時に当然必要として設置しました。
東京FM、J-WAVEを聞く為、東京タワーに向けてます。(FMも東京スカイツリーになったのかな?)
FM群馬は逆方向ですが電波が強いので、両方聞こえます。

FMは波長が長いので素子が長く、強風で2本折れて片肺となってしまいましたが、どうにか受信できてます。
オーディオリニューアルし、最近、また家でFMラジオを聞いてます♪




 アナログ時代は、ゴースト現象(画像二重化)に悩まされましたが、デジタル化でで全く無くなりましたね。理論上、逆方向側の反射器は不要となりました。

そして、お気づきでしょうか。群馬U家、ナント、BSアンテナを設置しておりません(笑)
NHK受信料を払いたくないのもありますが、BSでどうしても見たいものがあったら設置しよう。。。でズルズルと現在に至ります。
4K放送がBSのみですので、近い将来テレビを買い替えた際は、設置します!

BS電波にも偏波があるそうで、2KBSは右旋円偏波、4KBSは左旋円偏波だそうです。
圧縮形式は、地デジで残念だったMPG2から、今度は H.265 との事です。

写真は、ななめ前の家のBSアンテナ、TDK製でカッコいい形してます。普通は、反射板が楕円で、給電器が下からアームで出てますが、これは、反射板が真円で、給電器がセンターから出てる。これが本来のパラボナアンテナですよね。
レーダーみたいでカッコいい!(え、そこ違う?) 








  
 2019/04/02

一時終了していた、ゲストブック を再開しました。

今どきね〜。 ゲストブック!? って何?って時代です。 


書き込み待ってまーす!⇒ゲストブックへ行く
    
 2019/04/04

2月に高崎のオーディオ専門店で高級ピュアオーディを試聴した際、音も良かったのですが、曲もとても良かったので帰る際に聴いたCDのタイトルを教えてもらいました。
『BEST AUDIOPHILE VOICES U』
帰って早速調べたら。。
Amazonなど通販以外検索に出てきません。
オーディオ好き系の人達では有名なCDなのかなーと思いましたが、なぜか全然出てきません。

しかも、amazonで値段が日によって変動している。6千円〜1万円 納期20日 海外発送
なんじゃこりゃー。
でも早速注文して、納期20日。忘れてた頃にようやく到着しました。
いい曲で、非常に音も良いです。リニューアルしたオーディオであの試聴を再現できました。

更に調べていくと、1999年頃?の発売で、一時日本のレーベルもありましたが、今は国内絶版で輸入版だけ入手できるようです。
『BEST AUDIOPHILE VOICES V←スリー』 がオークションに出ており、説明文が下記です。
--------------------------
24bitリマスターCD 新品
PREMIUMレーベルの厳選された女性ボーカル・バラードアルバム第3弾です。
★1作目・2作目と同様大変良くできたオムニバス盤です。★
音質も素晴らしいのですが、なんと言っても選曲内容が超豪華ときています。
1999年に、オーディオマニアに向け設立されたプレミアムレコード。
24ビット デジタルプロセスによってリマスターされた高い録音品質をリリースしています。
-----------------------------
私が買ったこのUも、曲は違いますが、24bit録音と思われます。
ナゾに包まれたCDですが、お気に入りの1枚となりました。









 


    ↓ここで聞く事ができます。
   You Tube へ
















    
 2019/06/01

館林市のつつじの子房摘みボランティアにはじめて参加してきました。

つつじが岡公園のつつじです。
個人、団体で参加するボランティアですが、職場の団体で参加しました。

来年に花を咲かせる新芽に養分を行き渡らせる為、今年咲いて散った子房(種になる部分?)を摘み取る大切な作業との事です。

 担当者から摘み方を教えて頂き、1時間半摘みました。
花の数だけ子房がありますので、果てしない数ですが、みんなで協力して摘んだら、どうにか摘み効果を確認できる状態になりました。

枯れた花のカスを摘むイメージでしたが、緑の
子房(種になる部分)を摘む作業となります。

「来年、自分が摘んだつつじを見にきてください。」との事。

いろいろな団体が協力しているようです。

  ↓クリック
河本工業様
    
 2019/9/24

20年使っている芝刈り機が壊れて、電源が入らなくなった為、修理しました。

電気的には、問題なし。

 
緑の安全装置のレバーが折れてました。

20年使ってるので、樹脂系が痛みますね。

前にも一度、刈り高さ調整の樹脂レバーが破損し、修理しました。


今回破損したここ、かなり強度が必要な部分です。

接着剤では、接着面が少なくダメですね。
 
一旦、完全に切り離します。

いつもの、骨継ぎ作戦で修理します。

両側に、骨用の穴を空けます。。
 
2ミリのネジで繋ぎます。

 

ネジの頭を切って、ヤスリで平にして  完了。
穴が少し小さく、白い歪みが出てますね (*_*;

というのを、友人にLINEしたら、

ナント! 「プラリペア」というスグレものがある事を知りました!

「プラリペア」 調べたら、かなり良さそうです。

次回のこんな修理で使ってみます!
    
 2019/10/04

ニュー スカイライン、高かっ!
ろっぴゃくまん!! 買えねー!

新型スカイラインは、435万円から。。。

昔は「新型スカイライン登場!」というと、とてもワクワクしたもんです。
    
 2019/10/05

高荷義之氏 原画展 へ行ってきました。
リンク → コレ

前橋文学館。
作品を見れば、あぁ、こういう絵を描く人ね。と分ります。
リンク → 高荷義之氏

ワタシの目的は、プラモデルの箱絵原画を見る事です。

箱絵スゴイなー、と改めて思ったのは、以前タミヤ本社へ行った時に見た1枚の箱絵の原画でした。
作品は 当然撮影禁止です。
展示作品は、15点くらいでかなり小規模でした。

作品をじっくり見ました。形状はともかく一筆一筆全て色が違う?というほど細かく光りと影による色の違いをとてもリアルに再現しています。

写真を元に描いている?もの、架空のものを想像で書いているもの、リアル感がホントスゴイですね。

プラモ箱絵以外にもたくさん描いていて、とにかく、光と影と色の表現がスバらしく天才的です。昭和30年代から。。
原画は、いいですねー!
絵の具?を重ねていった立体感による筆使いや色使い、息使い?により「まさにこれを高荷さんが描いたんだ!」と伝わってきます。

作品集の書籍が置いてあり、これもじっくり見ましたが、原画は印刷では表現しきれない細かいリアルなスゴさが間近に感じ取る事ができます。

高荷さんいわく、サブカルチャー(副文化、下位文化)と言ってるようですが、ワタシは立派な"芸術"だと思います。

また、新しい世界を知った! という感じです。
行って良かったです(^^)/  人生面白い!!
    
 2019/11/08

先日に絶賛した、新型カローラが、軽を除く販売ランキングで
1位になりました! 2019年10月度。11年ぶりとの事。

上位常連の、シエンタ、アクア、プリウスを抜いて1位です。
やはり、世間も今回のカローラは良い車と評価しているようですね。

プリウスの購買層がカローラへ流れたと思います。
そしてスゴイのは、1位〜10位で、6位のノート以外、全てトヨタ!

他社の上位常連、セレナは、マイナーチェンジで顔がうけなかった?ようで順位を落としました。フィットは、新型が姿を現し、モデルチェンジが近い宣言した為?で14位まで降下。
それにしても、7位アルファードというのもスゴイですね。
 
    
 2019/11/18

今回は、7年前にイオンで買った子供の自転車について述べてみたいと思います。

ごく普通の、安いギア無しタイプなんですけど、特に大きくサビる事もなく、意外とパンクも今までリアでたった1度だけ。パンクしないのはホントに助かります。

中学入学時に買った、有名メーカー製の自転車は、しょっちゅうパンクしてましたね。肉厚チューブへ交換しようやくパンクがなくなりました。
 
  先日、久しぶりに前タイヤがパンクしたとの事で、見てみたら。。。
今だかつて、あるようで無かった?バルブの破損。
チューブには異常なし! イオン自転車スゴイ。

バルブで少し脱線。自転車のバルブって、良く考えたなーーって思います。機能としては、ただの空気弁なのですが、簡単なつくりで、扱いが簡単で、小さく、安くて、全く空気漏れせず、空気を入れやすい構造。。。
でこれを考えた人スゴい!

これば、英式なので、イギリス人が考えた?
 
 話を戻します。
そして先日のバルブの破損で気づいたのですが、イオン自転車は、タイヤ自体がとても硬くて、ナ、ナント、前輪なら、パンクしていても、やや沈むだけでどうにか走れる感じです! 写真がそれ! 

そー! そこで思ったのが、こりゃ自転車版、ランフラットタイヤだー!
(これが言いたかった!)
さすがにリアはダメですが、前輪はイケそうです。
イオン自転車ステキ!
おそらく、この硬さのおかげでチューブにやさしいのだと思います。乗り心地が硬い?

 
 イオン自転車は、イマイチなところもあります。

リアのカギですが、フレームに固定する金具と本体が簡単にカシメてあるだけで、簡単に外れてしまい、ガタガタになってしまいました。構造上ロック状態は保たれますが、なんともお粗末な構造。

金属用接着剤で固めて修理し、しばらく経ちますが、今の所大丈夫です。
 
    
 2019/12/28

2019年がもうすぐ終ろうとしています。
最後?に 小ネタをまとめてアップします!

まずは。
キッチンの蛇口の左右振り が渋くなったので注油して何度も左右に振ってたら、本体の根本の固定が緩み、グラグラになってしまいました。
 
 
裏側から撮った写真。

単純に裏側の大型固定ナットの緩みだと思ったら。。。

説明が難しいので、写真で判断してください。

いろいろ確認した結果、ぼやけて写っている銅ナットを締めたら固定されました。
 
 続いては、冬場にエポキシ接着剤を温める為に使っていたドライヤーで熱風が出なくなった修理。

バラしていろいろ確認した結果、原因は、ナント、スイッチの動作が、
停止→冷風→熱風 から 停止→熱風→冷風
となってしまった事。!?  これ以上原因調査せず。

なので、そのまま組み、スイッチの操作で対応する事にしました。
不思議な事例でしたね。
 
そして次は、ファンヒーターの清掃。

15年くらい使用しているもので、初の分解清掃。

写真は、清掃後ですが、意外とホコリは少なかったです。

部屋に対してオーバーパワー気味の為、ほとんどアイドル運転であった為と思われます。 
 
 最後は、電熱ベスト!

冬の河川敷はとても寒いので、これを購入しました。
Amazonで約3500円。別売りのスマホ用モバイルバッテリーを使用します。
先日試しました。手持ちのスマホ用モバイルバッテリー8000mAhで運用。
強中弱がありますが、弱ではやや弱く、中でやや暑い感じです。
中で使用し、約6時間もちました。
スイッチが胸部なので、着用後の操作がやりにくい。また今、強中弱のどれになってるか見えないです、
着心地にややゴワゴワ感がありますが、ポカポカで大変具合が良いですね! おすすめします。
 
    
 2020/01/04

ゲストブックというか、掲示板というか、コメントのページをまた、リニューアルしました。
今までのは、けっこう広告が多かったので。

もし何かございましたら、こちらへお願いします。

 
   新コメントページ
 
    
 2020/01/05

正月の三が日が異常に暖かいです。今だかつて、この時期に3日以上もこんな暖かく風が吹かない日が続いた経験は無い?地球がホントにやばくなってきたようです(*_*;
さて、

先日、知人から佐野市(旧葛生町)の化石施設へ行ったおみやげ?で化石の入った石を頂きました。
「石を磨いてみよう」との事です。
磨いてみたいと思います。
何が出てくるか、どんな感じになるか、全く分かりません(-_-)
 
 
手持ちの 100番のペーパーで磨きを開始します。

けっこう粉が出そうなので、今回は外で。


人生初?の石。。ではなく化石磨き。
 
 
ペーパーの目詰まりに苦労しながら。。。
荒かた こんな感じに。。
 
 
番手を変えて、600番。

ひたすらシュシュシュシュ。。
 
 
。。1200番  。。。 2000番  約1時間ほどひたすら研磨。


これが化石!?

どうでしょうか。。
 

最後はコンパウンドで磨けとの事ですが、
昔買ったコンパウンドが腐ってたので、模型屋やさんでタミヤ製を購入。

夜、作業場でまたひたすら研磨します。
 
 
その結果。。 

  でどうなんでしょう。
 
 
同時平行で、反対面も磨いておりました。

 で、どうなんでしょうかね。。(*_*;
 
    
 2020/03/21

令和2年 3月
いや〜、新型コロナウィルス、すごい事になっちゃってますねー。
この先、どーなってしまうのでしょうか。全く先が見えません。

今日現在の状況を記録しておきます、
 ・群馬県の感染者数  11人
 ・東京オリンピックの聖火がきのう日本へ到着しましたが、
  実施か、延期か、中止か。。全く未定。

近所の桜の名所で開花が始まりましたが、桜まつりは中止です(*_*)。
 
    
 2020/04/18

令和2年 4月
いや〜、世の中すごい事になってってますね〜(*_*)

全国を対象に緊急事態宣言 発出。

外出自粛要請で、ワタシも仕事以外は、お出かけほとんどしておりません。
そんな中、家での楽しみのひとつ、録画鑑賞アイテムのハードディスクレコーダーが故障してしまいました(*_*) 

パナソニック DMR-XW100 2007年購入。家族用とは別にワタシ専用機。
電源が入らず。。電源系??
一応、フタ開けてみました。
 
 このパワートランジスタが黒くススとなっており、これが原因?

でも直しません (^^)/。


では早速、買い替え機種の選定に入ります。
いまどきのハイエンドモデルは、スゴイですね。
11チューナー、10TB で常時全番組を録画し予約操作が不要!
1ヵ月前までどの番組でも見れる!録り忘れ完全に無し!
当然4Kチューナー、Ultra HDブルーレイ対応!
 30万くらいしますが。

将来の4Kテレビ購入に備えて思い切って上位機種を買うか?
あ、うち、BSアンテナ 無かった。。
 
ということで、早速新しいハードディスクレコーダーを買いましたー(^^)/

4K対応機は、家族用のレコーダ買い替えの時に持ち越しました。

購入したのは、
パナソニック DMR-BRW2060
 4Kや Ultra HDブルーレイ 未対応機
大きさがとても進化しましたねー。奥行に加えて、高さも2/3くらいです。
2チューナー 2TB(旧機は250GB) レギュラークラスモデル。
スマホで、予約に加えて、録った番組を見れます!(これスゴイ)
家のほかのテレビへ飛ばす機能、CDをリッピングする機能。。
何より容量が10倍になったので、容量気にせず、おまかせ機能でバンバン録ってます。

 
    
 2020/05/05

5月になりましたきのう緊急事態宣言の延長が決まりました。もーどうなっちゃうのでしょうか(*_*) 一説には、新型コロナウィルスは中国で作られて流出した?と報じられてます。だとしたら、ワクチンは既に存在している? ワクチンはテロの手に。。まさに映画が現実化したような状況です。

ということで、GW連休も外出自粛の毎日でネタがありません。(*_*)
家の掃除や片付けなどやりつくし。。クルマも洗い。。
 

そこで。。自転車のチェーンを洗浄しました(^^)/。

これまで、オイルやグリスの塗布を繰り返して来ただけの為、サビやゴミでベタベタギトギト状態で動きも何か重い? いつか、灯油で洗ってみたいと思っておりました。
洗えば、動きがもっとスムーズになり、ペダルを漕ぐ力が減るのでは?

汚れた灯油をどうするかは、あとで考えるとして早速。


エンドレスチェーンなので、切らずにそのまま灯油のお風呂へ!

そしたら、灯油真っ黒!!
 手も真っ黒!
 

見た目は、キレイになりました!

ウーン
でも動きが思った程スムーズになりません。
チェーンを交換しないとダメなレベルですね。


新しいチェーンをホームセンターへ買いに行きたかったのですが、ここは自粛。
とりあえずこのまま、再度注油してみたら、気持ち動きが軽くなりました。

あと、リアハブのグリスアップをしたかったのですが、薄口スパナが必要でこれも買いに行けず、また今度。
 
 
早速乗ってみます。
なんか、気持ち漕ぎが軽くなった気がします!

1984年に購入したブリジストン ユーラシア・ツーリング
まだまだいけますね!

※後日談。
 リアハブの分解は、専用工具が必要で、大型自転車専門店へ依頼しました。
 そしたら、3500円(ヒャー!)専用工具が買えましたよ。
 
 
    
 2020/05/17

先日、群馬県は緊急事態宣言が解除となりましたがまだまだ先が見えない状況です。
とりあえず念のため、ラジコン飛行は自粛を継続しております。

自分でも、オレって趣味多いなぁ。と思いますが、
最近、外出自粛に最適な趣味?の アマチュア無線を楽しんでおります。

90年台に購入した無線機は全て壊れ、約25年休局しておりましたが、数年前にこちらを購入し、430Mhz帯 移動運用 FM のみで細々と運用しております。 

スタンダード製 FT-7900 20W モービル機
この仕様を聞いて、昔やってた人は「え?」と思うはず。
無線の世界も20年経つといろいろと変化しております。
 
 FT− の型番は、八重洲の無線機では?
 →八重洲無線 と スタンダードが合併しました。

4級アマの出力は10Wまででは?
 → 一部の周波数だけ、20Wまでに変わりました。

そのほか、あの頃と変わったところ
 ・430Mhzのコール周波数は、ほとんど シーンとしている。
  サブ周波数は、空き放題。(移動運用の場合)
  144Mhz帯は、やってる人はほぼゼロ? えー!
・デジタル変調もある。
・やってる人8割?は、年配者?

・今開局すると普通に J コールが付与される。
 あの頃は J コールに憧れましたが、今は逆に 7 コールが貴重な為、
 ワタシはあの頃使っていた7のコールサインで再申請しました。
 
 
・JARL(日本アマ無線連盟)の年会費 7200円
 会員が激減し、運営が危機となり、紆余曲折し、どうにか今継続しているようです。

・QSLカード
 今はパソコン作成が主流で、キレイな写真で凝ったものが多い?と期待しましたが、
 昔ながらの印刷屋製の写真ものがけっこう多く、
 約半分?がパソコン自作ですが 簡単に作成したものも多いです。

え、何が楽しいの? って?

ワタシにも分りません!?
 
  
  2020/05/27

ついに、全国で緊急事態宣言が解除となりました。
基本は自粛継続ですが、ゆっくり少しずつ終息へ向かっているようです。

そんな中、今度は、
昨年2月に購入したミニコンポ Pana SA-PMX80 が壊れました((+_+))
CDを読み込みますが、1曲目の6秒で停止。何度やっても同じ。。

まさかの 1年保障が切れ、3か月後! マジかー、うそだろー  
頼むよ〜 パナソニック〜(>_<)
 

ということで、恒例のーバラシ。 

ネットで調べると、CDプレーヤーの故障は、ピックアップレンズの汚れや、レンズマウントが下がってしまってディスクを読めないケースが多いようです。修理はピックアップユニットの交換となりますが。。。。部品はありません。さてどうなりますか。


CDユニットは、一番下。ほぼ全てバラす必要があります。
当然、まったっくの手探りでバラシていきますが、なかなか。。手ごわいです。

復元のために写真をとりながら進めます。
 
 
どうにか、CDドライブを取り出し。(汗)

更に、ピックアップ部を取り出すのに、また試行錯誤。。

バキッ!っとならないように。。


 
 そして、どうにか苦労して、ピックアップユニットを取り出し

とりあえず、レンズ部を清掃しましたが、まだ新品でマウントの下がりは無く、レンズもキレイな状態です。直ると思えませが、仕方なくとりあえず組みなおします。
  その結果! 。。。 症状、まったっく変わらず(>_<) 

ひと晩考えた結果、CDを一応読みこんでいる。。⇒レンズは読めている。
1曲目の6秒で停止、2曲目は全くスタートしない。。
   ⇒レンズが移動していない??

翌日、再度バラし、レンズ移動ユニットを手でガラガラ動かしてみました。

そして組み直した結果。。。  直りましたーー!!

レンズユニットの移動機構の渋り?、固着?、引っ掛かり?
が刺激で解消したようです。  直って良かったぁ〜 (^O^)/

 
    
 2020/06/17

またまた、知人からの修理依頼。修理ネタ3連チャン!

セガ製の家庭用星空投影機、いわゆるプラネタリウム。
ホビー用とはいえ、けっこうな本格的で絶版との事。

確かにあきらめて捨てるのは惜しいですね。
 
 症状は、電源が入らない。
では、早速診ていきます。

まずは、電源のACアダプタを確認。。。。。

え、電圧無し!? え、テスターの故障??
どう確認しても、5Vが出てません。

え、これだけ?

箱には、電池で駆動する電池ケースが入ってましたので、電池で確認した結果、正常に電源が入りました!原因判明。
 
 
ということで、オーナーさんに連絡なく、AC電源アダプタを発注。
秋月電子通商 620円

到着後、コネクタを付け替えて、修理完了!


とてもイージーな修理でした。
 
 そしてー! プラネタリウムーーー!

チョー、キレイ!! 感動! 家族も感心してました!
うちの部屋の天井とは思えません!
スバラしーです! 思いがけなく天体撮影(笑)

天の川がステキです! 
星座のライン無しもできます!

若き頃、渋谷五島プラネタリウムへ一人で行った事を思い出しました。
ワタシ以外全てカップルだった((+_+))

 
今回の修理は、簡単でしたが、ちょっとしたイレギュラーが2件。

いつも使ってるデジタルテスターの9V電池が終わってしまい、在庫ないため、10年以上使ってないアナログテスターを出してきたのですが、やはり電池が緑青を吹いてました。
こちらは単3電池なので在庫で交換して臨時対応。

針式のテスター、懐かしい。
チョー久しぶりに、ゼロ オーム調整しました。(笑)
 ↑ これが言いたかった。
 
 
今回の修理で、もう一つのイレギュラーというか事件!

AC電源の代わりに電池ボックスで試した際、単2が無く、単3でやったのですが、
あれ、電圧が出ない!?
 確認で、電池を触ったところ、「熱つッ!」 チョー熱つ!

えっ? 何? なんだ?



いろいろ確認した結果、電池ボックスのマイナスの電極金具の所で、電池のマイナス極と、近くにきているプラスの極がショートしたようです。
(言葉で説明は難しい)

電池って、昔は、プラス極の近くにマイナス極があったと記憶してましたが、最近は、逆なんですねー

また、電池って、内部抵抗が大きいからショートしてもこんなに熱くならない経験がありましたが、アルカリ電池はメッチャ電流が流れるのですね。熱かったー。

いろいろ経験しますね〜。
 
    
 2020/06/20

今度は、カミさんから、「N-BOXのナビで、タッチパネルの操作が効かない!」との事。

カロッツェリア 楽ナビ AVIC-MRZ09U 2014年製

前に乗ってたアイシスの楽ナビも同様の不具合がありましたが、買い替えが近かったので、ガマンして使ってました。でもこのナビはまだ6年。
え、また修理か?

 
色々確認した結果、
・AVメニュー画面のソース選択ボタンが効かない。
・各設定画面で、大きいボタンは効くが、戻る 終了などの
 小さいボタンの操作が効かない
・地図表示では、同じ場所の反応はある! ので、
 タッチパネルの物理的不具合ではなさそう。
 
 

 ネットで調べると、「パネルの汚れ」や、「パネルのタッチ位置ズレ」が出てきました。」

パネルの清掃した結果、効果なし。

ネットで、パネルのタッチ位置調整方法を確認し、調整したら、直りました!
今回もイージー!

あとから、取説見たら、調整手順が載ってました。(*_*)
 
    
 2020/07/09

父の日プレゼントで、娘からお菓子の詰め合わせをもらいました!

その中に入っていたのが、この食玩?
ブルーインパルスシリーズ!
「あー、この手はオマケ的なもので部品は差し込むだけで簡単に組み立てられる子供向けのオモチャねー 」
 って思い、ダイニングテーブルで素手で組み立てはじめました。
ところが。。
 
部品が、小さい、小さい!
素手で、ランナーから切り取りは、不可! えー!

このスケールで、操縦桿まで、別部品!
えー、意味ある? っつーか、完成したら見えない。

ニッパー、ピンセット2個、老眼鏡、ルーペ、そして接着剤を使用!
根性で、どうにか。。。。

全然子供向けじゃない!
 
そして、まさかの水シール!(笑)  マジか!

今、まともに貼れる小学生いる??

もー、完全に大人向け!

とにかく ちっちゃ!
 
脚がー 

脚、タイヤ、脚カバー 全部が別部品 ((+_+))

マジかー!
 

一応、完成!

初代のブルーインパルス F-86F セイバー

どこが、ブルーか?って?
水色のラインが入ってるじゃないですか〜。

1/144 スケール ←このスケールでピンと来た人いますよね。

ガムが一粒入ってました。ガムがオマケですね。
 
   
2020/07/16

修理?ってほどではないです。

今度は、カミさんの職場からの依頼。

電源ケーブルで良くあるパターンですね。

在庫していた圧着端子を付け直して完了。
 

  
2020/09/05

今週も台風接近中で、いい雲が出ておりました。
大気が不安定との事で、積乱雲があちこちで。



10号が、沖縄、九州へ接近中。
まだ1000キロ以上離れてますが、風が微妙に吹いてます。
 
台風10号が、歴史上最強との事で、沖縄、九州が心配です。

ここ数年、すっかり梅雨と秋が災害シーズンとなってしまってます((+_+))

 
     
2020/09/06

またまた、修理依頼です。

キャノンのテレコン(テレコンバータ)。
 
レンズ内部の曇りをどうにかして欲しいとの事。

昔から良くある困った事象です。

オークショにもジャンク品で、良く出てます。

さすがの私もレンズの分解は初めてで、どうなる事か。

そもそも素人で分解できるのか。
 
ネジを外して、ここまでは簡単にいきました。
ネットで検索すると、通常レンズの分解はたくさん出てきますが、テレコンは全然出てきません。通常レンズのほうが、プリント基板あり、ケーブルありで大変そうです。でもレンズ部は分解方法不明。

テレコンは、ご覧の通りすごく、シンプルな構造。
 
問題は、このレンズ部!!
どうやってバラす??

いろいろ回したり、コジッたりしましたが、全く変化なし。
ルーペでよーく観察すると、レンズ固定キャップ?の部分が回して取れそうです。

が、いくら回しても、思いっきり強く回しても、大型プライヤーで思いっきり回しても、ビクともしません (*_*)
 
ネジロックのようなものが塗ってあるので、確かにレンズキャップを回して外すしか考えられません。やっぱ、素人には無理か〜。あきらめるか〜。

しばらくいろいろ考え、ふと思いついたのが、
サビついてるわけではないですが「 KURE CRC-556 」 まさかねー。

とりあえず、シュッとひと吹き、3分待ちます。

再び、大型プライヤーで、思いっきり回します。えいやーーーー。

ウー。。回わったー! レンズ取れたー! マジかー(笑)
(修理はこの瞬間がたまらない)
 
全然ビクともしなかった反対側も、どうにかいけました(汗) (*_*;

アルコールで清掃します。

かなりよーく清掃しましたが、4枚のレンズを重ねると、どうしても曇りが少し残ります。
研磨機を使わないとダメですかね。


 
ま、どうにか。

角度によっては、曇りが結構残ってます。
この角度なら、キレイですね。
 
早速、試し録り。。。

え、ボディにテレコンは、付きますが、レンズが付きません (*_*;

どうやっても、後玉の出っ張りが、当たって付きません。え?

調べると、ワタシのEFレンズは、付かない? ようです。

オーナーさん、もし画像に影響が出た場合は、もう一度磨きますよ!

あと、恐るべし、CRC!
 
    
2020/09/19

コロナ禍の波が大都市から群馬県へ。これから大爆発しそうな雰囲気(*_*)
そんな中、プラズマテレビ(2009年)が不調になり、緊急買い替えー!

で、パナソニック 4Kダブルチューナー内臓液晶テレビ
   TH-49HX850 49型 を購入しました!

本来、オリンピックイヤーで6月にモデルチェンジし、チョー活性市場なはずが、コロナ影響で、生産遅れ。。まさかの店頭在庫なし。取り寄せ1週間待ちでどうにか買えました (*_*;

 
うちはBSアンテナがなく、2Kのみですが、キレイですね〜(^O^)/
音も進化してます。USB口、WiFi接続がもう普通。

さて、今回の本題はここから。インターフェースの進化で困った事が。
アナログ系の入出力が、絶滅寸前。

アナログ入力 1個 ⇒ ゲーム機Wii のみだったのでOK
アナログ出力 RCA(赤白黄)がなしで、イヤホンの口のみ!
⇒足りなーい! うちは、ヘッドホンに加えて、リビングオーディオ、FMトランスミッター(キッチンへ音声を飛ばしている)で3個利用。
 
そこで、イヤホン口の出力を、切り替え器で3個に分散で対応しました。

この状況が想定されてる!?為か、イヤホン口の音量が、独立して調整できるようになってました。イヤホン口へ挿していても、普通にテレビからも音が出ます。(パナソニック感謝 (^^)/ )

でも、更に問題が。。

切り替え器の口がRCAなため、今度は、切り替え器のRCA⇒イヤホン接続口 が必要となり、変換ケーブルを買いに行ったのですが、さすがにこの組み合わせはありませでした (*_*)
 
そこで、自作しました。2種類のケーブルを組み合わせて矢印の所で繋いでます。
さすがにこれは売ってないですね。っていうか、普通要らないですよね(笑)。
今の時代は、デジタル光出力を使って、オーディをへ繋ぐのが主流ですが、うちのはカーオーディオなので (*_*;

近日、いよいよBSアンテナを購入します! 4K映像楽しみ!
あと最後に。 テレビの音や、映像は、是非設定を色々試してください!
デフォルト状態では、まあ普通ですが、お好みに設定すると激変しますよ!
 
  
 2020/10/31

先月にリビングのメインテレビを買い換えて、「今度、BSアンテナを買う予定。。」なんて話していたら、「使ってないBSアンテナあるよ!」という方がいて思いがけなく譲って頂きました <(_ _)>

ということで、BSアンテナ設置大作戦 のハジマリ!!
 
 
頂いたのは、室内用なのですが、なっ、ナントーッ!!

TDK製 BS-TA352 !!
これ、むかーしっから、買うならTDK!と決めていたヤツ!

いわゆる、センターフィード式パラボナアンテナ!

形がカッコいい! 普通のBSアンテナはコレ

今は売ってませんので、オークションで高値で取引きされてます。
 
 20年前にこの家を建てた時、ハウスメーカーへ「BSアンテナのケーブルをベランダの中へ引いてください」と頼み、
アンテナ工事屋さんへは、「BSアンテナはとりあえず設置不要、ケーブルをベランダに引いており、あとで自分で設置するので、繋いだら見れるようにしておいてください」で依頼していた。。。。と記憶していました。繋げば即いける想定!?

そのケーブルがコレ。20年眠ってました。
 
 室内側配線と、BSアンテナの設置方法を検討します。

壁から分波器、レコーダー2台経由し、テレビへ接続となります。
分波器を購入し、3台パラで接続!

アンテナの設置方法なのですが、
カミさん→「壁に穴を開けたくない」 えーー!

なので、パイプで組んで、オモリで固定する構想に(*_*)
 
 5Cの同軸ケーブルへコネクター取り付け。
チョー久し振り! 昔は良くやってたねー。

アンテナの衛星上下の角度を調べたところ、意外と低い!
アンテナ設置位置がが低いと、ベランダの柵が影となりますね。


分波器を購入、渡り線は手持ちがあり、とりあえず配線を完了。
 
そしてー、とりあえず 仮設で試します。
意外と上下角度が低く(37.9度)、柵が影となりますので、台を準備。

BSアンテナは、電源15Vが必要は知ってたので、入り口レコーダーの
アンテナ電源をオンにして、近所のアンテナに合わせて方角を決めます。
 
そして、スマホで、リビングのカミさんと会話しながら。。。。
  方角を振ります。。。。。 。。 振ります。。。

全然ダメです (*_*) 上下左右、いろいろ振ってみますが、全然ダメ!
反応ゼロ! この日は一旦、終了!  やはりポン付けはダメでした。


トランスポンダって何?
ベランダの配線の電圧を計ると15Vが来てません。これではダメです。
 
 
 BSが映らない場合をネットで調べます。
すると、うちの場合、下記が考えられます。

・BSアンテナの角度は、1度ズレると全く映らない。超シビア!
  なので設置の際は、1度ズラし5秒待つ。を繰返す。
・分配器が、アンテナ電源を通さないものがある。

・ブースターの関係。。

トランスポンダとは、衛星の中継器との事ですが、とりあえずデフォルトのままとします。
そもそも、このアンテナ生きてる?
 
 そして、便利なスマホアプリが有ることを知りました。
日本アンテナ提供の「BSコンパス」

角度は、できるだけ正確に事前にセットすべきでした。

 
 
日を改めて、
アンテナを入り口のレコーダーへ直接接続してみます。
 
 BSコンパスで、できるだけ事前に角度をセットします。

すると。。
 
映りましたー! (^_^)/~

角度調整は、確かに超微妙でした。
ちょっとズラして、3秒待たないと結果が出ません。
デコードの遅延時間の為と思われます。

スマホアプリ BSコンパスですが、なぜか指示角度が上下、方角ともにズレてました。
合わせた状態では、映らず、微調整を繰返して映るようになりました。
屋外ならもっと正確になったかもです。

アンテナは生きている事が確認できました。

 
 テレビの4Kチューナー映像も映りました!

これが、4Kです! 本領発揮!

んー、2kより、少しキレイって感じです。(^^;)
息をのむ美しさは8Kですかね。



 
 では、うちの分配器が、電流を通過させるタイプかを確認します。

苦労して屋根裏をのぞきます。

1系統だけ通過するタイプでした。



 
 リビングへ行ってるケーブルが、どのOUTかを確認し、電圧を確認。

レコーダのアンテナ電源が、なぜか、オンにしても、落ちる事があり、訳分からない状況になりながら、どうにか、ここまで電圧が来ている事が確認できました。

リビングから来ているケーブルを通過のOUTへ接続し。。。、
ベランダで計ると。。電圧が出ません??
なんで?

ブースターが何か影響している?

 
 んー、なんで電圧が出ないのだろう。

20年前、アンテナ工事屋さんに頼んだ「繋いだら見れるようにしておいてください」がどんな接続になってるか、どうしても知りたい。

見えている情報と一部想像でアンテナ配線を書き出してみます。


 手書きの配線図を載せる予定
 まさか、BSアンテナのケーブルが繋いでない!?
ブースター周りをしばらく いろいろ見てたら、、、

ありましたーー! 繋いでない(笑笑)

リビング、屋根裏、ベランダの3箇所を何度も行ったり来たりでとても疲れてしまいました。(*_*)
なので、今回はこれで一旦終了! 続きはまた次回!

奥に見えるのが、ブースター。20年頑張ってくれてます。

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   




    
管理者用 幅手動調整 文字枠内に収める