ナンバープレート                

先日、信号待ちで、ふと前に停車した軽自動車のナンバーを見たら、「熊本 53 ・・・・」
熊本かぁ・・・・、53かぁ・・・・ ん?   ゴー・サン!?
変です。というのは、群馬の場合たしか 53は 小型自家用車で使用されている番号なのです。
この番号の割り振りは、全国共通であると思ってましたので、軽の53は変です。
熊本県、もしくは西日本では割り振り方が違うのでしょうか。

私、ナンバーって運転中、結構良く見てます(私だけじゃないですよね)
ナンバーに特に興味を持ったきっかけは、77ナンバーが登場した時です。およそ10年くらい前でしょうか「77ってなんだ〜??」
付けているのは、見慣れたカローラやマーチなど従来からの5ナンバー車。
良く観察すると、そのうち、あー5が終わっちゃったから空いてる7にいったのね。と勝手に解釈しました。
じゃぁ、5ナンバーってどういう風に使ってったんだ? と思い、運転しながらいろいろ観察しました。
  ・・55 → 56 〜〜 59 → 下に戻って、 50と51・・は普通軽乗用車用に確保。 なので次は、
  52 → 53 → 54 → 55・・は最初に使ってるのでダメ。
で、5が終わっちゃって77へ行ったんだぁ。なるほど。次は78、79とすすむのかぁ。これでしばらく大丈夫だね。
車のナンバーって、枯渇問題にさらされてるんだとこの頃に気が付きました。
種別番号の違いに関してもこの頃、観察によって、だいたい判明してきました。
いろいろ観察した結果、どうやら下記の種別になっているようです。
  1 大型貨物
  2 バス系
  3 普通乗用車
  4 小型貨物
  5 小型乗用車
  6 いまだに6ナンバーは見た事がありません。5の次に7へいったので、何らかの車種で使用しているのでは。
  7 小型乗用車の拡張
  8 特殊車両  救急車やキャンピングカー・・
  9 9もいまだ見た事がありません。不明

そういえばその頃の群馬は、陸運支局が前橋だけだから、番号の消費が特に早いです。どれぐらいのペースかを考えてみました。
平成2年5月に買ったスカイラインが「52 り」平成6年6月に買ったレガシィが「54 ぬ」で単純計算すると、
1進むのに、約42万台の登録で、およそ2年半かかってます。(1つの平仮名で約1万台 × 平仮名42種 ⇒ 42万台)
7も約20年で使い切ってしまう計算です。次は9にいく??

そして群馬は当然、軽自動車のナンバーも消費が早いです。50も7〜8年前に終わり、51へ。
51が終わったら本当に自分の予想した70が登場するのか? 運転中、新車軽の平仮名のすすみに非常に注目していました。
ちなみに、軽貨物は普通軽乗用車よりペースが早く、40 → 41 → 3〜4年前に、あっさり42登場。
小型貨物は、意外とペースが遅く、44 〜〜 46 の状態なので、軽貨物は43までOK。

と、そこへ種別3桁が始まって、万事休す。今から6〜7年前の事だったでしょうか。(軽は遅れて4年くらい前から)
理論上、今のペースで200年くらいもちます。国も、その場しのぎではない恒久策を考えていたのですね。

私の観察では軽の「51 も」まで目撃しましたので70登場までもうちょっとでした。
群馬より消費の早い品川や横浜 辺りでは、既に幻の70ナンバーが出ていたかも??

最近群馬は、高崎 が増設されたり、車の販売シェアが3ナンバーへ移行していますので、
5の消費ペースは以前より鈍化しているのではと思います。

種別3桁も奥深いです。それは、希望番号と抽選番号があるからです。
3桁になってからも観察を続けています。そして今の所分かった事。
  一般取得   500、501、502・・・・
  希望ナンバー 530、531、532・・・・
  抽選ナンバー 規則性つかめず。 意味不明のナンバーがこれかも

この番号はなんなんだぁ〜 
   プリウスで見かけた 349 意味不明  抽選かな?
   白ナンバーで     584 軽の希望? たぶん見間違い?
   車種は忘れました  574 たぶん抽選ナンバー
       〃        544     〃

ナンバーを見てると色々おもしろいですね。
希望ナンバーの530を見掛けると、この番号は何の意味なのかなぁ? と考えます。
誕生日? 記念日? ゴロの良さ?  まっ、その人の好きな番号なんでしょうね。
私の知人は、苗字を数字化した番号に乗ってます。なるほど。
アイシスの掲示板で 1515 にしたとの書き込みを見た事があります。
1515 → ISIS 似てる?

あの車は、うちのより古いのかぁ。 とか
あの車は、うちと同じ時期に買ったのかぁ  とか

あの車が売られていた時期にしては、この番号はあたらし過ぎる。
ナンバー取り直した中古車か。  なんて。
あと、
沖縄に行った時、平仮名部が Y のナンバーが走ってました。
ガイドさんいわく「米軍関係者のナンバーです。地元の人達は皆なるべく近づかないようにしています」との事。

最近になって初めてWEBで調べてみました。調べてみると・・・
長年の疑問が次々と明らかになりました。
7へいく前には、いろいろやっていたようです。最初は一桁でスタートして、二桁へ。群の一文字から群馬の二文字へ。
いろいろやりつくして7へいったようですね。でも7の終了も時間の問題となり、現在の種別3桁へいったようです。
IPアドレスの枯渇問題と同じで、「まさかこんなに増えるとは・・・・」という感じでしょうか。

種別については大体合ってました。
  6ナンバーは、本来三輪小型貨物の為のものだったそうですが、小型貨物の予備となったようです。 5のあとに6をとばした理由判明。
  7ナンバーは、本来三輪小型乗用の為のものだったそうですが、小型乗用の予備となったようです。
  9ナンバーは、大型特殊自動車 とありました。

横浜ってすごい、77 → 78 → 79 → 70(とっくに出てました70) → 71 〜〜 73  73までいってました。

あ行と、か行は、事業用なので一般車には無いそうです。軽は、あ、か行有ります。
1すすむのに2年半という計算が狂いました。一般用平仮名は、
  さ すせそたちつてとなにぬねのはひふ ほまみむめもやゆ らりる ろ   だけ。意外と少ないです。

59のあとにくる数字は、各県によって違うようです。群馬は、52へ。
という事で、群馬県の常識から普通軽乗用車の53は変ですが、調査の結果、熊本は小型乗用で ・・59 → 50 → 51で終了しています。
なので、軽を52から振ったと考えられます。    ホンダライフ 熊本 53 ナンバーの謎が解けました。


※文中の「○年前」は、群馬Uの記憶によるものなので、多少誤差があります。
  内容は、群馬Uによる独自の観察と調査によるものなので、誤りもあるかも知れません。

      2008/5/30     群馬U


※2008/7/10  後日談
     国道50号、桐生市付近で信号待ちをしていると、66ナンバー発見!!(66ナンバーを確認したのは人生で初!)
     走っていたわけではなく、潰れたような自動車修理工場の店内に置いてあった、66ナンバー車を発見しました!!
     まぎれも無く、三輪貨物車で、マツダオート三輪?? 車種の詳細は不明です。  ちなみに 群馬66 さ  でした。

※2010/11/6  後日談
     地元のとある道路で、99ナンバー発見!! 付けていたのはナント大型トラクターです。
     9は「大型特殊自動車」ですが、トラクターがこれに該当していたのですね。
     意外に身近に存在していました。長年気が付きませんでした。
     これで1〜9まで確認完了です。Complete!  そういえば、0ナンバーってあるのかなぁ・・・・

※2010/11/20  後日談
    00ナンバー発見!!  00ナンバーってあったんですねー!
    付けていたのは・・・・・道路工事中で活躍していた「ロードローラー」です。ちゃんと調べてませんが、
00は、道路建設用車両って事ですかね。