DVDプレーヤー 増設配線

カロッツェリア 楽ナビ AVIC DRZ-90なんですが、このナビはDVD/CDのデッキが1つしかありません。 えッ、じゃDVDでナビ使ってる時ってDVD見たりCD聞けないの??
この機種はその対応として、「メモリーナビ」と称した機能で両方を可能にしています。
 ・ナビしながらDVDを見る/CDを聞く場合、
   ナビDVDを挿入し、目的地設定。目的地までの情報を本体内蔵メモリ
   ーに記憶させる。(自動ですが、5分くらいかかる)
   ナビDVDを出して映像DVD/CDを挿入し視聴。
   メモリーに記憶された情報「メモリーナビ」でナビを行う。

というものですが、実際はこの「メモリーナビ」、不便です。
「メモリーナビ」時は下記のナビ機能縮小というか機能制約があります。
目的地変更のリルートが不可。ルートを大きく逸脱したり変更した場合案内不能となる。また、周辺施設検索が出来ない。
このため必要によりナビDVDに入れ替える必要があります。
これが結構頻度が多く、ディスクの交換が面倒です。
入れ替えなくても一応地図は表示されますが・・・・。

というわけで、安価で小型のDVD再生デッキを購入しました。
今回のトピックスはその電源配線の話です。

通常、電源はシガライターソケットから取りますが、シガタイターソケットからニョキっと線を出すのではなく配線を極力スッキリさせたい為、ヒューズBOXから直接取る配線を行いました。
車購入当時、レーダー探知機の電源配線がすでにヒューズBOXから取っていたのでそこにパラで繋ぐ事にします。

車購入当時、室内のヒューズBOXが無くて結構探してしまいました。運転席アクセル付近に無いのです。T先輩に「グローブボックスを外した奥にあるかも」と聞いてやっと見つけた事を思い出しました。そして、ヒューズの大きさが小型化されていた事にも驚いた事を思い出しました。

再度グローブボックスを外して以前のレーダー探知機用の配線を確認します。
12Vとグランド線をそれぞれ分岐しますが、今回は以前購入した手持ちの部材で何とか済ませました。まず12V線。今は分岐用のこんな線「A」が売ってるんですね。便利です。
そしてグランド線。「A」がもうひとつあれば良かったのですが無いので今回は「B」を使用。
この「B」なんですけど・・・、車をいじってる人は良く知っていると思いますが線をはさんでガシャっとかしめるだけの分岐法。以前、電子機器関連の仕事をしていた私、これを始めて知った時驚きました。この方法は、車関係以外の電気部門(屋内配線や電子機器、電気設備など)では考えられない分岐方法(いわゆる空中配線)ではないでしょうか。一見、これで大丈夫なの?と思いましたが、でも良く考えると意外と確実で一番合理的な方法ですね。線径に注意が必要ですけど。

ちなみに、以前ヒューズBOXから電源を取った際も、「そういった改造用、配線付き専用ヒューズ」が売っていてそれを使いました。車の改造はいろんな便利品がありますね。

今回購入したDVDプレーヤは家庭室内用でAC100V仕様ですので変換機も購入しました。これが以前は高かったんですよね〜。これは135Wまでですが1500円くらいで買えます。

よし、これでバッチリだー。と思って使ってみたら1つだけ問題発生。家庭室内用機なので視聴中に電源切っちゃうと再度電源入れた場合、また最初からのスタートになってしまします。まっ、これはしょうがないか。

最後に。
この、カロッツェリア 楽ナビ AVIC DRZ-90 には「メモリーCD」という機能があって、HDDナビほどではありませんが内蔵メモリーにCDを最大約8枚分(音質設定により枚数は変る)を倍速で録音(リッピング)できます。あらかじめCDを録音しておけば、CD8枚分を聞きながら、ナビDVDを使用できます。この機能があったのでDVD/CDデッキ1台でもこの機種を選定しました。
でも家族で遠出の場合、CDよりDVD鑑賞の方がほとんどなので、あまり活躍しませんでした。

2007/01/25

グローブボックス外した奥の左にヒューズボックスがあります

シガライターソケットを使用せずスッキリと配線設置されたDVDプレーヤー